競技トピックス | 九州ゴルフ連盟(GUK)

競技トピックス

JGA主催 「レベル2ルールセミナー」開催のご案内

2025 R&A Level2 ルールセミナー 実施要項

 参加資格 R&A Level1セミナーを受講し、Level1テストに合格している方が対象です。
 上記リンクの実施要項のご確認お願いいたします。
 

 

第11回九州スーパーシニアカップ

 

 

晴れの優勝者

《男子》

3オーバー 75 

81歳の安河 正彰(ミッションバレー)が初優勝

《女子》

7オーバー 79 

78歳の福井 和子(ブリヂストン)が4年ぶり3度目のV

 

 

 
 
 

「第11回九州スーパーシニアカップ」は11月5日、福岡県小郡市の小郡カンツリー倶楽部(男子5700ヤード、女子5030ヤード、いずれもパー72)で行われ、男子は81歳の安河正彰(ミッションバレー)が2バーディー、5ボギーの3オーバー75で初優勝を飾った。女子は78歳の福井和子(ブリヂストン、79歳)が1バーディー、8ボギーの7オーバー79で4年ぶりにV奪還(3度目)した。

【写真は男子の部初優勝の安河㊧と女子の部3度目Vの福井㊨】

 

 

 

《男子》年長者上位の競技規定により安河に凱歌

80歳(今年12月31日現在)以上で争われた男子は103人(欠場13人)が出場した。優勝した安河はインスタート。15番で3パットのボギーとするが、16番のバーディーで取り返す。前半を1バーディー、2ボギーの37で折り返し、後半のアウトは1バーディー、3ボギーの38。3度の3パットはあったものの、手堅くまとめた。2位には安河と同じ3オーバー75の大嶋玄次(大博多、81歳)が来たが、競技規定(年長者上位、安河の方が3カ月早く生まれる)で安河の優勝が決まった。3位には4オーバー76の永野勝利(周防灘、81歳)、5オーバー77の4位には3度目の優勝を狙った瀧下幸治(ザ・マスターズ天草、82歳)、6オーバー78の5位には竹田奉正(古賀、83歳)が入った。

 

 

男子の部成績

 

 

《女子》男子同様、競技規定により優勝が決まる

70歳(今年12月31日現在)以上の女子は23人(欠場4人)が顔をそろえた。優勝した福井はアウトスタート。その前半はノーバーディー、6ボギーの42と苦しんだが、後半のインは1バーディー、2ボギーと安定したゴルフを展開して37。福井と同じ79でラウンドした田中惠子(愛野、71歳)が競技規定(年長者上位)で2位。10オーバー82の3位に藤崎佳子(セブンミリオン、72歳)、11オーバー83の4位に小出真澄(喜々津、70歳)、14オーバー86の5位に3年連続3度目の優勝を目指した岩切マリ子(宮崎ゴルフ、74歳)。

 

 

女子の部成績

 

 

エージシュートは男子21人、女子は該当者なし

エージシュートは男子が優勝した安河、2位の大嶋、3位の永野など昨年と全く同数の21人が達成した。優勝した安河は80回ほど記録しているという。女子は該当者なし。昨年まで4年連続で達成していた最年長の土器悌子(佐賀、85歳)は18オーバー90だった。

 

 

競技の詳細はこちら

【お知らせ】2026年度第19回九州小学生ゴルフ大会に関するご案内

◆開催日

2025年12月26日(金)

◆開催コース

小郡カンツリー倶楽部

◆住所・電話番号

〒838-0106 福岡県小郡市三沢1788 TEL:0942-75-4181

◆組合せ表

 ⇒12月上旬に掲載、各人に発送予定

◆成績表

 ・男子の部  ・女子の部

◆資料ダウンロード

 ・競技規定

 ・2025年度九州ゴルフ連盟主催競技ローカルルールと競技の条件

 ・出場選手へのお知らせ・注意事項

  ⇒12月上旬掲載予定
※参加申込書につきましては、10月28日の夕方、博多郵便局より郵便にて発送しております。
 しばらくお待ちください。
     

第23回ハンディキャップゴルフ競技九州大会(2日目の部)~兼JGA杯J-sysゴルフ選手権予選

 

 

 

晴れの優勝者

【女子】 ネット65(ハンディ12、グロス77)

47歳の伊森 愛(ミッションバレー)が初優勝

【男子】 ネット62(ハンディ25、グロス87)

50歳の島田 祥一郎(福岡サンレイク)が地元で初の頂点

 

 

 

 

 

「第23回ハンディキャップ競技(HDCP)九州大会」(JGA杯J-sysゴルフ選手権予選)2日目の部は10月22日、福岡県みやま市の福岡サンレイクゴルフ倶楽部(女子5304ヤード、男子6291ヤード、いずれもパー72)で行われた。この日は女子35人、男子95人(欠場9人)が出場して争われ、女子は伊森愛(ミッションバレー、47歳)がネット65(ハンディ12、グロス77)、男子は地元の島田祥一郎(福岡サンレイク、50歳)がネット62(ハンディ25、グロス87)でそれぞれ初優勝を飾った。

大会は参加申込者数が多かったため、2年ぶりに2日間に選手を振り分けて開かれた。

【写真は女子の部優勝の伊森㊧と男子の部優勝の島田㊨】

 

 

 

《女子》

前半のインを2バーディー、1ボギーの35で回った伊森が微笑んだ

 

初優勝の伊森はインスタート。11番で3パットのボギーとするが、15、16番の連続バーディーで前半を1アンダーの35。後半のアウトは2,3、8番でダブルボギーを叩きながらもその他の6ホールをパーで切り抜けて42と粘った。首位から4打差、ネット69(ハンディ5、グロス74)の2位には大津聖美(大博多、45歳)、ネット72(ハンディ14、グロス86)の3位に川﨑由美子(熊本城南、69歳)、ネット73の4位タイには6選手がつけた。

 

 

 

女子の部成績はこちら

 

《男子》

ホームコースの島田がハンディと地の利を生かして初優勝

 

優勝した島田は初めての対外試合。アウトからスタートし、5番でバーディーを奪うなどして前半を41。後半のインは46。トータルで2トリプルボギー、2ダブルボギー、5ボギーとしながらもハンディ25に恵まれた。トップから4打差、ネット66(ハンディ4、グロス70)の2位に渕成人(佐賀クラシック、47歳)、ネット67(ハンディ10、グロス77)の3位に香月誠二(熊本空港、64歳)、ネット68の4位タイには3人が続いた。

 

 

 

男子の部成績はこちら

 

JGA杯 J-sys選手権は11月26日、三木GC(兵庫県)で開催

男女とも各8人が全国大会へ出場

 

今年のJ-sys 選手権は11月26日、三木GC(兵庫県)で開かれ、九州代表として1日目、2日目の部ともそれぞれ男女4人の計16人が出場する。なお、この日は男女とも4位タイが複数出たが、大会規定のマッチングスコアカード方式により、男子は村﨑龍一(チサン御船、54歳)、女子は小川倫子(ミッションバレー、53歳)が代表権を獲得した。

 

 

競技の詳細はこちら

第23回ハンディキャップゴルフ競技九州大会(1日目の部)~兼JGA杯J-sysゴルフ選手権予選

 

 

 

晴れの優勝者

【女子】 ネット66(ハンディ12、グロス78)

65歳の内田 幸子(トライアルOITA)が初出場初優勝

【男子】 ネット62(ハンディ19、グロス81)

77歳の椎葉 光一(大博多)が初の頂点

 

 

 

 

 

「第23回ハンディキャップ競技(HDCP)九州大会」(JGA杯J-sysゴルフ選手権予選)1日目の部は10月21日、福岡県みやま市の福岡サンレイクゴルフ倶楽部(女子5304ヤード、男子6291ヤード、いずれもパー72)で行われた。この日は女子38人(欠場3人)、男子92人(欠場6人)が出場して争われ、女子は初出場の内田幸子(トライアルOITA、65歳)がネット66(ハンディ12、グロス78)、男子は椎葉光一(大博多、77歳)がネット62(ハンディ19、グロス81)でそれぞれ初優勝を飾った。

大会は参加申込者数が多かったため、2年ぶりに2日間に選手を振り分けて開かれる。22日の2日目の部には女子35人、男子95人がエントリー。ちなみに、2年前は2日間で268人(女子61人、男子207人)のエントリーがあった。【写真は女子の部優勝の内田㊧と男子の部優勝の椎葉㊨】

 

 

 

<女子>

初出場初Vの内田は1バーディー、7ボギーの78、ネットで2位に3打差

 

初出場初優勝の内田は前半のアウトを1バーディー、3ボギーの38、後半のインをバーディーはなかったものの、4ボギーの40。大叩きがなくアプローチとパッティングで手堅くまとめた。3打差の2位には瀧下真弓(ザ・クイーンズヒル、65歳)がネット69(ハンディ14、グロス83)、3位タイには山岳茉莉依(八女上陽、41歳)と昨年優勝の小林麻実(ミッションバレー、57歳)の2人がそれぞれネット70(ハンディ1、グロス71)と(ハンディ6、グロス76)で入った。

 

 

 

<男子>

初優勝の椎葉は前半のアウトを2バーディー、2ボギーのパープレー

 

椎葉は19のハンディに恵まれて初優勝を飾ったのだが、前半のアウトを2バーディー、2ボギーのパープレー36でラウンドした。後半のインでは14番まで2ボギー、2ダブルボギー、1トリプルボギーと乱れたが、15番からの4ホールをパーでしのいで45。首位から4打差、ネット66(ハンディ16、グロス82)の2位に新垣幸弘(ジ・アッタテラス、70歳)、ネット67(ハンディ7、グロス74)の3位に安達順一(白木、64歳)、ネット68(ハンディ13、グロス81)の4位に野口悦二(若松、69歳)がつけた。

 

 

 

男子の成績はこちら

女子の成績はこちら

 

JGA杯 J-sys選手権は11月26日、三木GC(兵庫県)で開催

男女とも各8人が全国大会への出場権獲得

 

今年のJ-sys 選手権は11月26日、三木GC(兵庫県)で開かれ、九州代表は1日目、2日目の部ともそれぞれ男女4人の計16人が出場権を得る。

 

 

 

競技の詳細はこちら

第15回九州ミッドアマチュア選手権競技

晴れの優勝者

通算イーブンパー 144 
30歳の仲村 春之介(美らオーチャード)が初優勝

 

 

 

 

25歳(今年12月末現在)以上で競う「第15回九州ミッドアマチュア選手権競技」は10月15、16日、熊本県阿蘇郡西原村のグランドチャンピオンゴルフクラブ(6815ヤード、パー72)で行われた。72人が出場して争われた16日の最終日は30歳の仲村春之介(美らオーチャード)が通算イーブンパー144で初優勝を飾った。首位でスタートした仲村は前半のアウトを1バーディー、2ボギーの37、後半のインをノーバーディー、2ボギーの38の3オーバー75。初日の3アンダー69の貯金が効いて、からくも逃げ切った。1打差、1オーバー145の2位には連覇を目指した石塚祥成(福岡雷山、29歳)が続いた。石塚は8番ミドルのトリプルボギーが痛かった。6オーバー150の3位タイには井上格太朗(久山、29歳)、江口信二(大博多、53歳)、田中良明(若松、31歳)の3人。7オーバー151の6位には梶原正吾(福岡レイクサイド、29歳)が入った。

 

 

 

《第1ラウンド》

仲村が3アンダー69で初日のトップに立つ

132人(欠場3人)が出場した初日は仲村が1イーグル、5バーディー、2ボギー、1ダブルボギーの3アンダー69でトップに立った。1打差、2アンダー70の2位に石塚、1アンダー71の3位に田中、パープレー72の4位タイに亀井敏樹(武雄・嬉野、46歳)と梶原の2人、1オーバー73の6位タイに髙村博臣(熊本空港、41歳)、井上、江口の3人。

また、平田錦史郎(筑紫ヶ丘、50歳)が5番ショート(173ヤード)でホールインワンを達成した。

なお、通算9オーバー81、55位タイまでの72人が決勝ラウンドに進んだ。

 

 

 

成績はこちら

 

 

九州代表として全国大会に15人が出場

この結果、シード2人と上位13人の計15人が11月19日から3日間、滝の宮CC(愛媛県)で開催される「第29回日本ミッドアマチュア選手権」に九州代表として出場する。

 

 

 

競技の詳細はこちら

 

第47回九州グランドシニア選手権競技

晴れの優勝者

通算6オーバー 150 
73歳の坂田 巧(大博多)が初優勝

 

 

 

 

【写真は初優勝の坂田㊨と㊧は中尾九州ゴルフ連盟理事長】

 

 

 

70歳(今年12月末現在)以上で競う「第47回九州グランドシニア選手権競技」は10月8、9日、佐賀県鳥栖市のブリヂストンカンツリー倶楽部(6163ヤード、パー72)で行われた。72人が出場した9日の最終日は、坂田巧(大博多、73歳)が通算6オーバー150で初の栄冠を手にした。多くの選手が風と高麗グリーンに悩まされる中、坂田は1番でいきなりのダブルボギースタートとなりながら、2番から2バーディー、3ボギーと粘りのゴルフで勝利をつかんだ。2打差、8オーバー152の2位タイに佐藤良晴(西戸崎シーサイド、77歳)と大会4人目の2連覇を目指した佐藤憲一(大分、74歳)の2人が続き、9オーバー153の4位タイに山浦正継(志摩シーサイド、73歳)、伊牟田寛見(チェリー鹿児島シーサイド、74歳)、比嘉賀信(美らオーチャード、73歳)の3人、10オーバー154の7位に青木英樹(佐賀ロイヤル、74歳)、11オーバー155の8位タイに小川敏(ザ・クラシック、78歳)、山野隆憲(久山、70歳)、12オーバー156の10位に嘉副彰彦(小郡、70歳)が入った。

 

 

 

《第1ラウンド》

 

初日は連覇を目指す佐藤憲一が1オーバー73で首位

132人(欠場5人)が出場した初日は佐藤憲が3バーディー、4ボギーの1オーバー73でトップに立った。1打差、2オーバー74の2位タイに佐藤良、山野、山口龍良(佐世保、73歳)の3人が続き、さらに1打差、3オーバー75の5位タイに比嘉、坂田、佐藤三男(大分富士見、71歳)の3選手がつけた。初日が終わり、11オーバー83、58位タイまでの72選手が決勝ラウンドに進んだ。

 

 

 

 

成績はこちら

九州代表として全国大会に21人が出場

この結果、シード2選手を含む上位19人の計21人が11月13、14日、伊都GC(福岡)で開催される「第31回日本グランドシニア選手権」に九州代表として出場する。なお、通算16オーバー160の19位タイに9人が並んだが、大会規定のマッチングスコア方式で宮崎末巳(武雄・嬉野、72歳)と前田弘(チェリー宇土、71歳)、池田博人(青島、73歳)が代表権を獲得した。

 

 

 

競技の詳細はこちら

 

第32回九州ミッドシニア選手権競技

 

 

 

晴れの優勝者

1オーバー、145

65歳の八丁 禎二(九州八幡)が初優勝

同一年に九州シニアと九州ミッドシニア制覇は史上初

 

 

 

 

 

65歳以上で競われる「第32回九州ミッドシニア選手権競技」は10月1、2日、福岡県小郡市の小郡カンツリー倶楽部(6425ヤード、パー72)で行われた。63人が出場した最終日、今年6月の九州シニア選手権を制した八丁禎二(九州八幡)が通算1オーバー145で初優勝した。初日2アンダーで首位の八丁は前半のアウトを1ーディー、2ボギーの37で折り返し、後半12、13番の連続ボギーで一時は2位に落ちたが、14番からの5ホールをパーでしのいで栄冠を勝ち取った。九州シニアと九州ミッドシニアに勝ったのは6人目となるが、同一年に制覇するのは史上初。トップから1打差、2オーバー146の2位に河口康広(司ロイヤル、65歳)、3オーバー147の3位に昨年の優勝者・榎隆則(大分中央、66歳)、4オーバー148の4位タイに佐藤賢悟(北方、67歳)と昨年の九州シニアチャンピオンの野上英司(ミッションバレー、67歳)が入った。

 

 

 

《第1ラウンド》

2アンダー70で八丁が初日をリード

132人(欠場4人)が出場した初日は、八丁がトップに立った。インスタートの八丁は前半を1バーディー、1ボギーのパープレー36、アウトでは5、7番でバーディーを奪って34。トータル2アンダー70で初日を終えた。1打差、1アンダー71の2位タイに河口と野上、パープレー72の4位に榎、1オーバー73の5位タイに小杉康之(熊本空港、66歳)と江村博次(同、69歳)、豊村昭司(佐世保、66歳)の3人が続いた。なお、8オーバー80、54位タイまでの63人が決勝ラウンドに進んだ。

 

 

 

成績はこちら

日本ミッドシニアには九州代表として22選手が出場

この結果、シード選手2人と上位20人の計22人は11月6日から2日間、後楽GC(岡山県)で開かれる「第31回日本ミッドシニア選手権」に九州代表として出場する。なお、10オーバー154の19位タイに5人が並んだが、大会規定のマッチングスコアカード方式で村上公輝(熊本空港、67歳)、田中良一郎(武雄・嬉野、65歳)、平山計之(ハウステンボス、69歳)の3人が代表権を獲得した。

 

 

競技の詳細はこちら

Contents